yakinikunanzan会長の事業承継奮戦記

子育てと事業承継について

生産者さんの思いをつなぐ、南山のスタッフ達のがんばり

yakinikunanzan2011-01-27


耕作放棄地とお年寄りが日本一多いのがご自慢の高梁の短角牛、本当は備中高梁の地が栄えるようにと、「地備栄牛」と名づけられているのですが、今回、一般の方に召し上がっていただくのは、初めてのため、南山では、わかりやすく「ジビエ短角牛」という名前でお出ししました。(みなさん、その名の由来に関心を持ってくださるので、ネーミングとしては大成功です)

短角牛生産組合の徳田さんは、わが子のようにいつくしんで「ゆうりちゃん」とニックネームをつけた短角牛がどんな風に出されるか、どきどきしてお待ちのようで、早速その写真をご披露します。


お肉の色が分かりやすいように、普段使わない白いお皿に並べられました。
いわて短角和牛とジビエ短角牛はロース、京たんくろ和牛は「中落ちかルビ」で、固い部分です。

脂の色が分かりやすいように、並べてみました。耕作放棄地でしっかり働いて草で育った経産牛の脂の色がいとおしく感じられます。


焼いた感じはこんなです。調理長の隠し包丁の技が見てとれるでしょう。



お年寄りにも食べやすいよう、こんな風に細かい隠し包丁を入れてくれていました。
調理長は、何度も試食をしながら、ここまで丁寧な包丁使いをしてくれたのです。
社内で試食をしたときは、「固くて一回では噛み切れない」という印象が一番に残ったのですが、他のお肉同様に噛み切れる形にしたので、お肉そのものの深い旨みだけが好印象となって残りました。




夕食に添えられた豆腐の鍋焼きピビンパは、糖質オフ+カロリーオフバージョンで、辛味は京水菜をピリ辛の味にして、コチュジャンは抜き。サラダや、肉味噌とキムチを乗せたお豆腐も、おいしく、みなさん大満足でした。

今回お肉以外の料理を担当してくれている専務は、試作しながら、試食しながら、栄養計算しながら、原価計算しながら、それこそ身を削って緻密な料理を出してくれます。


スウィーツ担当のパートスタッフさんも、寝てもさめても糖質オフスウィーツで頭がいっぱいの中、思いもかけない技で、ほうれん草ムースをだしてくれました。


この日のお昼は、焼きしゃぶ。

牛肉にはポン酢ジュレ、豚肉にはチョジャンソースがよくあいます。
お野菜も、産直の元気野菜が本当にきれいでした。

皆がさらに感激したのは、おあげやキムチ入りパジョン(ネギ焼き)。
チヂミはどうしてもコナモンとしてのおいしさを出さないといけないので、糖質オフでつくるのは難しく、粉少々に卵を多用する韓国の宮廷料理風パジョンが登場しました。


ランチのデザートも、ニンジンの甘さが品の良い、絶品でした。


南山のスタッフ達、本当によく頑張ってくれます。
3日で3.6キロ減量された方もおられるので、糖質制限食の威力を疑う人はもういません。


昼食後は、「なかのりさんありがとう」のDVDを見ていただき、木下牧場のライブカメラで木下その美ちゃんが手を振って下さってる実況中継も見ていただき、午後から近江八幡市大中の木下牧場へも行ってきました。


広々とした放牧場の牛さんたち、横なぐりの雪でも平気で、放牧されっぱなしでも全然平気だそうです。
どの牛さんも、穏やかで人懐っこく、本当に幸せそうに、見学人たちを見物しに全員集合していました。


私たちが植樹させていただいたさくらんぼの木も元気でした。


畜舎の中では、生まれたばかりの子牛たちがお母さん牛にしっかり甘えていました。
お産の近い牛と産後の牛がいる産婦人科病棟のような畜舎に、木下牧場のライブカメラが設置されているので、いつでも牛さんの様子が見られます。
http://www4.ocn.ne.jp/~oumiusim/livecamera/


↑ 1月25日の京都新聞の一面を飾ったべっぴんさんの記事はこちらです。
うちの息子が学校で、「お前んちのお母さん、写真出てたな!」と言われたそうで、息子は、「断固否定しといたし・・・」と申してました。
魅惑の勘違いガ、世に広がると、こりゃ、絶対お客さん増える〜〜と、テンションがあがってしまいました。


最後におまけのお知らせ。2月4日、京都市立池田東小学校で、すばらしい「食育研究会」があります。
テーマは、「食育とは、人が人として生きる根源=人権教育」
〜食べ物で身体を作り,食べ方で心を作り,そして食卓は人を作る〜
〜主体的に課題解決に向かい,学びあえる子ども〜
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/data/115803/272099/4d2e8c0c84e51.pdf
私も、「元気な命をつなぐ会」会長として、母親代表で少し話をします。
どなたでも参加できるそうですので、池田東小学校のすばらしい食育への取り組みを見に来てください。